機内持ち込みサイズのスーツケース 選び方とおすすめ5選!

    この記事はこんな方におすすめです

    ・機内持ち込みできるスーツケースの大きさはどれくらい?
    ・スーツケースを選ぶ時はどこに気を付けたらいいの?
    ・たくさんのスーツケースがあってどれがいいかわからない。おすすめのスーツケースを教えて!

    国内旅行や近場の海外旅行用に、機内持ち込みサイズのスーツケースを探している方がいらっしゃると思います。
    この記事では何に気を付けてスーツケースを選んだらよいのか、ポイントとおすすめのスーツケースを紹介します。

    ヨーロッパ旅行におすすめの大型スーツケースも紹介しています

    目次

    どんなスーツケースにするのか? チェックするべきポイント3つ

    ポイント1.飛行機の持ち込み制限をチェック!100席未満の機体は上限が厳しい

    飛行機の機内持ち込み荷物には重量とサイズの制限があり、両方の上限をクリアする必要があります。

    機内持ち込みの重量制限は、荷物すべてを合わせて10Kgまで

    次は大きさの制限ですね。
    大きさは「高さ」「幅」「奥行」のそれぞれに上限があり、さらに「高さ+幅+奥行」の3辺合計にも上限があります。
    この大きさが飛行機の座席数が100席以上と100席未満で制限が異なります。
    かなりややこしいですね・・・

    100席以上の場合、高さ55㎝・横45㎝・奥行25㎝で、3辺合計115㎝まで
    100未満の場合、高さ45㎝・横35㎝・奥行20㎝で、3辺合計100㎝まで

    ANA公式:国内線の持ち込みルール

    100席って言われても、よくわかんないよ・・・

    アキ

    私はそこはあきらめてますね・・・
    乗る時に100席未満だったら預け荷物にします。

    飛行機の席数は予約時に確認できます

    事前に調べたい!という方へ、どうやって座席数を調べるのか?を説明します。
    飛行機の予約時に、「Q4A」や「773」など機材コードが表示されてます。
    「Q4A」がボンバルディア社のプロペラ機で74席、「773」はボーイング777-300で514席です。
    詳細は機種一覧を見ていただくとわかりやすいのですが、おおむねエンブラエル社製やボンバルディア社製の飛行機が100席未満です。

    ANA:機種コード一覧

    国内線機内持ち込み荷物の上限
    • 重量の制限:10kg以下(スーツケース+バッグの総重量でチェック)
    • 100席以上の場合
       縦+横+奥行3辺の合計が115cm以下 かつ 縦55㎝以内&横40㎝以内&奥行25㎝以内
    • 100席未満の飛行機の場合
       縦+横+奥行3辺の合計が100cm以下 かつ 縦45㎝以内&横35㎝以内&奥行20㎝以内

    ポイント2.ハードタイプかソフトタイプか? 頑丈さを求めるならハードタイプ

    大きさが決まったら、次は素材や開閉タイプを考えます。
    宅配便で送ったり、飛行機で預けるケースなどを考慮すると、ある程度の頑丈さは必要だと感じます。
    ハードタイプはポリカーボネートやジェラルミンなどの素材が使われており、頑丈ですが、重くなってしまいます。
    ソフトタイプはナイロンなどの素材が使われており、頑丈さはあまりありませんが、その分軽いです。

    ハードタイプをお勧めする方 : 飛行機で預ける可能性がある。または郵送する可能性がある。

    ソフトタイプをお勧めする方:移動は新幹線と電車のみなので、頑丈でなくても大丈夫

    ハードタイプのスーツケースは、さらにフレームタイプとファスナータイプがあります。
    これはスーツケースの合わせ部分が、ファスナーでできてるか、フレーム(金属製の枠)でできているか、の違いです。
    フレームは、ファスナーよりも頑丈で、中身がつぶれにくくなります。

     フレームタイプの方が頑丈でセキュリティが高くなりますが、その分重くなります。
     頑丈さを求めるならフレームタイプを、軽さを求めるならファスナータイプをお勧めします。

    アキ

    国内旅行なら、重くなったら気軽に郵送できます。
    そのため、軽さはあまり重視しなくてもいいかもしれませんね。

    ポイント3.予算はどれくらいか?格安スーツケースってどうなの?

    1万円くらいの格安スーツケースから、10万越えのハイブランドまで様々なスーツケースが販売されています。
    それぞれのメリットと、どのような使い方が向いているのかご紹介します。

    格安スーツケースのメリット

    ・なんといっても安い(手軽に購入できるし、壊れても心理的ショックが小さい)
    ・デザインが豊富で、選択肢が多い
    ・近場で売っているお店(ホームセンターや雑貨屋)が多い

    ハイブランドのメリット

    ・頑丈
    ・保証がついている(物が多い)
    ・使いやすい(軽さや、内部構造、キャスター、取っ手など)

    上記のメリットを踏まえたうえで、それぞれのスーツケースはこんな方にお勧めです。

    格安スーツケースをお勧めする

    ・車やバスでの移動が多いなど、頑丈さを求めていない人(飛行機で預け荷物として使用する予定がない)
    ・キャスターをあまり利用しない(格安品のキャスターは小さくて取り回しが悪かったり、騒音が大きかったりします)
    ・使う回数が少ない(2,3回しか使う予定がない)

    ハイブランドをお勧めする人

    ・使用頻度が高い、また長く使いたい人
    ・飛行機で預けることがあるかも(頑丈な物を選んだ方が良いでしょう)
    ・徒歩・電車移動が多いなど、キャスターを酷使しそう(キャスターが大きくて丈夫な物が良い)

    私のいちおしスーツケース5選

    No.1 サムソナイト 「シーライト」

    Samsoniteサムソナイト
    シーライト スピナー 55cm    最軽量!

    ¥42,000 (2023/01/26 21:56時点 | Amazon調べ)
    \楽天ポイント5倍セール!/
    楽天市場
    \ポイント5%還元!/
    Yahooショッピング
    容量36L重量   1.9Kg   
    サイズ縦55cm横40cm奥行20cm3辺合計115cm
    開閉タイプファスナー楽天価格35,000円程度
    ※価格や仕様は記事作成時の内容です

    サムソナイト(Samsonite)から「シーライト」シリーズを紹介します。
    このスーツケースは、今回調べた中で一番軽いスーツケースです。
    また、このスーツケースは「エキスパンタブル」という拡張機能が備わっています。
    拡張ファスナーを開けると、マチ(奥行)が広がって容量が36Lから42Lに増えます。
    荷物が多少増えても安心ですね。

    拡張すると、機内持ち込みサイズをオーバーしてしまいますのでご注意ください

    公式サイトで購入すると7万円以上しますが、楽天には並行輸入品が販売されており、半額程度で購入できます。

    とても軽いうえに、ホイールも大きく移動しやすい設計になっています。


    シーライトは以前は「コスモライト」という名前だったのですが、私はコスモライトの68㎝を海外旅行用に愛用しています。

    No.2 エース 「ハント マイン」

    ACEエース
    HaNT ハント マイン Sサイズ

    \楽天ポイント5倍セール!/
    楽天市場
    \ポイント5%還元!/
    Yahooショッピング
    容量33L重量   2.7Kg   
    サイズ縦54cm横36cm奥行22cm3辺合計112cm
    開閉タイプファスナー公式サイト価格33,000円
    ※価格や仕様は記事作成時の内容です

    エース(ACE)から「ハント マイン」シリーズを紹介します。
    とってもかわいいデザインですね!
    エースは日本のメーカーです。
    このスーツケースの便利なところは、キャスターストッパーが付いているところです。
    電車の中などで、スーツケースが転がってしまうことがありますよね。
    ストッパーが付いていれば、キャスターを固定することができます。
    内容量の割に、若干重いかな、というところが気になります。

    No.3 プラスワン 「アルファスカイ」

    プラスワン
    ALPHA SKY(アルファスカイ) 49SPEX

    \楽天ポイント5倍セール!/
    楽天市場
    \ポイント5%還元!/
    Yahooショッピング
    容量40L重量   3.4Kg   
    サイズ縦49cm横35cm奥行25cm3辺合計115cm
    開閉タイプファスナー公式サイト価格18,480円
    ※価格や仕様は記事作成時の内容です

    格安スーツケースの中から、このアルファスカイを紹介します。
    このスーツケースは機能性がスゴイ!
    フロントポケットにキャスターストッパー、エキスパンタブルがついてこの価格は驚きです。

    キャスターストッパーが付いていると電車の中などで、スーツケースが転がってしまうことを防ぐことができます。
    エキスパンタブルは、荷物が増えたときにファスナーを開ければ、スーツケースのマチが伸びて容量を増やすことができます。
    フロントポケットはスーツケースを立てたまま荷物を取り出せます。
    新幹線の中で飲み物や本を出したい、という状況、私はよくあります。

    このスーツケースのデメリットは、重い!というところですね。

    No.4 リモワ 「エッセンシャルライト」 キャビン

    RIMOWAリモワ
    エッセンシャルライト キャビン

    ※楽天やアマゾンのリンクもご紹介しておりますが、公式サイトの方が安いタイミングがありますので、公式サイトもチェックしてみてください

    \楽天ポイント5倍セール!/
    楽天市場
    \ポイント5%還元!/
    Yahooショッピング
    容量37L重量   2.2Kg   
    サイズ縦55cm横37cm奥行23cm3辺合計115cm
    開閉タイプファスナー公式サイト価格91,300円
    ※価格や仕様は記事作成時の内容です

    ハイブランドの「リモワ(rimowa)」から「エッセンシャルライト」を紹介します。
    エッセンシャルライトはリモワの中で最軽量のシリーズです。
    以前は「サルサ エアー」という名称でした。
    「キャビン」というのは、飛行機の機内持ち込みを指した大きさの名称です。
    もう一回り小さな「キャビンS」が存在し、そちらは容量が31Lです。

    公式サイトでも購入できますし、楽天などで平行輸入品を購入することもできます。

    デメリット・・・ハンドルがT字
     ・持ちにくいのではないか
     ・トートバックにハンドルを通しても、バッグが固定できない
    あくまで、私の個人的な観点ですが・・・

    No.5 リモワ 「エッセンシャル」

    RIMOWAリモワ
    エッセンシャル キャビン

    ※楽天やアマゾンのリンクもご紹介しておりますが、公式サイトの方が安いタイミングがありますので、公式サイトもチェックしてみてください

    \楽天ポイント5倍セール!/
    楽天市場
    \ポイント5%還元!/
    Yahooショッピング
    容量36L重量   3.2Kg   
    サイズ縦55cm横39cm奥行23cm3辺合計117cm
    開閉タイプファスナー公式サイト価格116,600円
    ※価格や仕様は記事作成時の内容です

    リモワ(rimowa)から「エッセンシャル」シリーズを紹介します。
    エッセンシャルは以前は「サルサ」という名称でした。

    公式サイトでも購入できますし、楽天などで平行輸入品を購入することもできます。

    エッセンシャルライトより1Kg重くなりましたが、ハンドルがT字ではなくループ型になりましたね。
    この方が持ち運びしやすそうです。
    また側面に取っ手が付いたり、内部の仕切りが「フレックスディバイダー」というパーツに代わっています。

    何よりもエッセンシャルは、色のバリエーションがたくさんあって、よりどりみどりです!
    光沢のある色や、マットな色など、選択肢がたくさんありますよ。

    リモワのスーツケースの価格が、公式サイトよりamazon・楽天市場の販売価格が高くなっています。(2023年1月時点)
    並行輸入品の方が高いというのは、ちょっと謎ですね。
    インフレでどんどん値上げされていますので、仕入れのタイミングの問題か、輸送費が上がっているのかもしれません。
    公式サイトの価格・在庫もチェックしてみてくださいね。

    超個人的な視点からのチョイスですが、参考になれば嬉しいです。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次